カテゴリ:家づくりの考え方



設計の話 · 24日 6月 2022
前回のブログでは、溜まるほこりにストレスをお抱えの全国の皆さんに 部材を減らすことでほこりが溜まりにくくする工夫をお伝えしました。 今日はもう一つ、掃除の手間を省く工夫のお話。 対面キッチンにあこがれてカウンター付きにする方いますよね。 おっしゃれ~な感じを夢見て付けたが最後、絶対物が置いてない日なんてないんですよ。...

ほこりが溜まらない工夫
デザインの話 · 17日 6月 2022
前回のブログではいつの間にか溜まるほこりの話をしました。 窓や室内ドアの枠の上、カーテンレール、 床と壁の境にある幅木に溜まったほこりをとる作業、面倒だし大変なんですよね… なので! SIMPLENOTEでは少しでもその作業をラクにするためにちょっとした工夫をしています。...

デザインの話 · 10日 6月 2022
掃除がしやすい家ってどんな家でしょう? ヨメコ「それはル〇バが自動で全部やってくれる家でしょ」 マナブ「そりゃル〇バ買えば楽だよね~」 ヨメコ「よっしゃ!ル〇バ購入決定~♪」 マナブ「・・・泣」 そうでしょうね、そりゃ楽ですよね(笑) 違うんです、掃除って床だけじゃないでしょ? ほら、目線をずっと上にあげて・・・いやいや、天井は行き過ぎ、...

設計の話 · 03日 6月 2022
前回のブログでは洗濯作業の手間を少しでも減らすために 干す動線を短くしないといけないというお話をしました。 今回はもう一つの大切なポイントをお伝えします。 いかに周囲の人たちの目に触れないようにできるか、ということです。 洗濯物を周囲の人たちから見えない場所に干すことが出来れば、 生活感が全く出なくなり、常に美しい外観を維持出来るし...

間取りの話 · 27日 5月 2022
洗う(洗濯機が)→干す→取り込む→たたむ→片づける 洗濯作業といっても工程はこんなにあるわけで、さらに掘り下げると 洗濯機に入れる前にポケットに石ころやティッシュが入っていないか 靴下がボールのように丸くなっていないか なーんてことのチェックもあるわけで(人によります)。...

間取りの話 · 20日 5月 2022
2階のバルコニーでお洗濯物を干している家、よく目にしますね。 この作業、同じフロアで洗濯の全てが完結出来れば、ずいぶんと楽になります。 とはいえ、キッチンや洗面脱衣室の勝手口から外に出て干すという方法では、 2階のベランダまで洗濯物を干しに行くよりは遥かに動線が短くなるものの、 同時にいくつかのデメリットも抱えることになります。...

設計の話 · 13日 5月 2022
吹抜けをつくることによって得られるメリットとデメリット。 前回デメリットを最小化するための工夫を2つお伝えしました。 今日は3つ目をお伝えします。最も大事なのが3つ目の工夫です。 それは、『家を出来るだけ小さくする』ということです。 面積を小さくすればそれに連動して体積も少なくなり、結果冷暖房効率が高くなります。...

吹抜けのメリットとデメリット
設計の話 · 06日 5月 2022
前回のブログでお話しした吹抜けについてのお話です。 メリットとデメリット両方が共存する吹抜けに対し効果的なのが デメリットを最小化する事!(デメリット完全になくせたらいいんですけどね~) まず1つ目の工夫は、“断熱性と気密性を高めること”です。 よく聞きますよね、高気密・高断熱。...

吹抜けの話
設計の話 · 22日 4月 2022
窓からサンサンと降り注ぐ太陽・・ リビングダイニングキッチン全体に満遍なく行き届く光・・ 高く広がる圧倒的な空間・・ 青空にプカプカと浮かぶ雲を眺めながらソファーでボーッと過ごす休日の朝・・ あぁ…いいですよねぇ♪ これらは、吹抜けをつくることによって得られる日常のシーンなのですが、...

大きいということは
お金の話 · 15日 4月 2022
前回のブログでもお話しした家を大きくすることの落とし穴について。 面積が大きい家は坪単価は安いものの、それとは対象的に家の総額は高くなります。 坪単価65万円で面積が30坪の家と、坪単価55万円で面積が40坪では、 250万円も差があるという感じに、です。 (65×30=1950万円、55×40=2200万円) 家の面積が大きくなれば、その分電気代も高くなりやすいのですが...

さらに表示する